今やさまざまな種類の転職サービスが溢れかえっている現代ですが、そのすべてのサービスが具体的にどう違うのかを理解している人は少ないと思います。
そんな転職サイト、転職サービスについての疑問などを今回は答えていきたいと思います。
目次
転職サイトの種類
転職サイトには大きく2種類存在します。
転職求人サイトと転職エージェントサイトです。
2つの内容の違い
転職求人サイトは基本的にネットで登録を行い、求人を閲覧、応募を行うサイトです。
あなたの登録情報に応じて求人をチョイスしてメールで送ってくるなどの機能はたいてい備わっていますが、基本的にはあなたが探し、自分で応募するという能動的なサービスです。
一方の転職エージェントサイトはハローワークに似たようなシステムで、求職者に対し担当が付き転職に対するサポートを行ってくれます。
転職のサポート?
転職のサポートとは具体的に何をしてくれるのでしょう?
求人のチョイス・斡旋
求職者の話を聞いて、その人にあった求人を探してくれます。
「ちょうどこちらの企業があなたのような人材を探していたんですよ」と、自分では思いつかなかった企業を紹介してくれることも。
書類内容や面接の指導、面接日調整
あなたの履歴書、職務経歴書がより魅力的に見えるようにアドバイスや指導を行ってくれます。
できあがった書類の応募や面接日の調整なども企業の間に入って行ってくれるため、転職活動がかなり楽になります。
おススメの転職サイトは?
あちこちのサイトに同時掲載するほど余裕のある大手企業ならともかく、それほどの規模ではない企業の場合はどこかの求人サイト1,2社にしか求人掲載していないことも考えられます。
そのため1サイトだけを使っていたら「実はよそのサイトに自分にぴったりの求人があったのに」ということも。情報網を広げるために最低でも2社は登録する事をおススメします。
その他の転職サイトはこちら

おススメの転職エージェントサイトは?
転職エージェントを利用する場合、自分の考えをある程度まとめておきましょう。
ある程度補佐してくれるとはいえ、エージェントに丸投げしても困ってしまいます。
やりたい業種、給料、勤務地、勤務時間、残業の有無などはある程度決めておくと話がスムーズに進みます。
エージェントは敷居が高い?
転職を本気で行うならエージェントはぜひ使うべきだと筆者は考えているのですが、筆者の知人を見ていてもあまり「エージェントを使ったことがある」という人はいません。
「どうして使わないの?」と聞くとだいたい以下のような答えが帰ってきました。
エージェントを知らない
そもそも知らなかったパターン。ネットで情報を調べたりしないタイプの人がだいたいこうでしたね。
(使うと)転職をしないといけない雰囲気になる
転職をするかどうか悩んでいるタイプ、まだ決断できていないタイプの人はこう回答しました。
個人的にはこの段階でエージェントに相談するのもよいとは思います。
まだ検討段階であるということをエージェントに伝えておけばよいですし、その上で「こういう求人がありますよ」といい求人を紹介される可能性もあります。
そのときまだ転職を検討すればよいのです。
お金が掛かりそう
転職エージェントは全て無料です。求人紹介、日程の調整、アドバイスのすべてが無料で受けられます。
(転職求人サイトも費用は必要ありません。)
近くにエージェントがない
地方の場合近くに転職エージェントがない場合もあります。
その場合、エージェントのいる都心部まで行くしかありません。こればっかりは仕方がないですね。
ハローワークではダメなの?
ハローワークがダメではありませんが、おすすめはしません。
ハローワークには企業側は無料で求人を掲載できる為、「とりあえず載せとくか」くらいの気持ちで掲載しているブラック企業も多いのです。また、ハローワークは多くの人が利用し待ち時間が長い事も短所に上げられます。