今回タイトルにも書いているように探偵について紹介してみたいと思います
探偵を紹介しようと思った切っ掛けは、毎年3月の中頃に上映される人気探偵アニメを目にしたからです。
探偵ってそのもの求人あるの?どんな事するの?給料は?など、知り合いに探偵がいなければ考えも付かない職業です。
今回は、そんな謎に包まれた職業に名探偵スルシカがじっちゃんの名に懸けて挑みます!
目次
ミステリー1 実はバイトの探偵が多い!
探偵と聞くと頭が良く洞察力が良い人ばかりが揃っており、仕事は警察から事件の依頼が来る!というイメージがありました。しかし、実際は殺人現場などに呼ばれる事はないそうです。
探偵は様々な事を調べる事があり、その為簡単な仕事や数が必要になる事が多く、アルバイトを雇っています。
人気アニメに出る少年探偵団をイメージしてもらえたら理解しやすいと思います。正社員の探偵を数人とアルバイト数人で行う形になります。
ミステリー2 仕事内容は?
探偵の仕事の多くは、浮気調査や人探し、身辺調査です。聞き込みや張り込み、追跡など様々な事を行います。
おっ!カッコいい!と思った方もいたかも知れませんが、実際はドロドロした人間関係の修羅場に遭遇するとか。そのため、人間の普段は見えない裏の部分を多く知る事になります。
ミステリー3 給料は?
給料は会社員同様に月給制の場合が多く、アルバイトは時給制です。
正社員で20万から40万と求人を出している企業が多かったです。
ちなみにアルバイトの場合時給1000円は超えている求人が多いです。
ミステリー4 どんな人なら探偵に向いているの?必要な資格は?
資格に関しては普通自動車の免許を条件にしている事が多かったです。
理由はおそらく、尾行や追跡などで車を使用する事が多いからでしょう。
探偵に向いている人とは?
一概に向いているとは言えませんが、こんな人が向いています。
人から相談を受ける事が多い人
人生経験が豊富な人
人と接する事が好きな人
粘り強い人
他にもたくさんあるでしょうが、探偵は人を相手にするという性質上、サービス業なのです。
普通のサービス業と違う点は、人間の普段見れない部分に触れる仕事である事です。そのため様々な人生経験が活かせる仕事です。
仕事は依頼人が仕事を依頼する事でその報酬を頂きます。信頼と実績が何よりも大切な職業です。
ミステリー5 未経験でもなれる職業なの?
探偵は先ほども紹介したように、様々な事が必要になる職業でもありますが、資格などは存在しません。その為、未経験者でも採用を行っており、経験者であれば採用される可能性は高い職業です。
未経験でも、研修を2ケ月から3ケ月受ければある程度できるようになります。仕事は事務所や会社の近郊ですが、依頼により日本全国に行くこともあるそうです。
ミステリー6 求人は何処にある?
意外な事に求人はネットにたくさん存在します。
どこの転職求人サイトでも複数の企業が探偵の求人を出しています。気になった方は一度検索してみるのもいいでしょう!
転職求人サイトはこちら↓

最後に
犯人はお前だー!と言ってみたくて探偵になる事はやめましょう!そんなセリフを言う探偵はいません。アニメの見過ぎです。
現実の探偵は素行調査など堅実な調査が主となる職業です。犯人はお前だー!とは言えませんが、真実はいつも1つ!とは言えるかも知れませんね。
本当の名探偵になれば、自分の事務所を持ち、独立も可能です。あなたも名探偵になってみてはどうでしょうか?