求人の募集が多い時期を知っていますか?
転職活動は自分の会社の仕事の状況などで左右される事がありますが、求人の多い時期を知っておくと、転職活動も有利に進められます。
魅力的な求人を逃さないようにしましょう!
1月~3月
中途採用が活発な時期です。多くの求人が出る時期
理由は、未経験者を雇う場合に企業側が新卒と新入社員の両方を研修する事ができるためです。そのため4月1日の入社の求人が多数でます。
4月
大手企業は新卒を大量に入社した月になります。そのため大手の求人は減ります。
5月~7月
企業の事業計画が固まる時期でもあり、それに伴い、必要な人材を補充する時期です。
そのため、中途採用の求人が活発になります。
8月
お盆休みのうちに転職活動を…といきたいところですが、一般的に求人募集が停滞する時期です。
9月~10月
ある程度に業績が見え始め下半期の戦略が決まり始まります。
そのため、「○○の実績のある人」「○○の経験者募集」など企業側も事業に必要な人材を新たに探す時期になります。
外資系の企業の場合は、12月が決算になる事が多いため、年度内に採用予算を消化する傾向にあります。求人も活発になる時期です。
11月~12月
来年に向けての求人募集が開始される時期です。活発ではないですが、掘り出し物の求人が意外と多い時期でもあります。
今回紹介した求人市場は、あくまでも一般的にこんな感じですよ~というものです。欠員などが出た場合は急な求人募集もあり得ます。
企業は優秀な人材であれば、時期に関係なく採用したいと考えています。求人は見つけたもん勝ち、早いもの勝ちな面もあります。
人気の企業や業種の場合は応募が殺到し、募集定員オーバーになりますので、自分が転職したい企業や業種は普段からチェックしておくことが大切です。