どうしてすぐ辞める?新入社員が転職する理由


4月に入社した社員が日に日に少なくなっていくのは寂しいです。しかしいなくなるには理由があります。
では、4月に入社した新入社員はどうして辞めていくのでしょう?

給料が低い

求人に掲載している金額を貰えると誤解しており手取りの少なさに転職をしてしまう場合もあります。

求人に掲載されている金額は基本給や手当などを含めた金額が記載されている場合が多いです。

その為、社会保険や厚生年金、所得税などが引かれた、手取りを見て割りに合わないと思い転職を考えます。

大手の場合は年数でどんどん所得が伸びていきますが、小企業の場合そうはいきません。自分の将来の給料が知りたい場合は、職場の先輩に給料を聞いてみる方が良いでしょう。

先輩は将来の自分です。

残業が多い

4月から勤務し、4月後半になると連休がやってきます。その為、どの企業も連休前には、残業が増えます。

職場環境にも仕事にもなれていない新人からすれば、残業程キツイ物はありません。

また、連休に関係なく残業時間がとても多い企業もあります。

新人にとっては一般の社員の何倍にも負担になる残業。多少の残業は仕方のない事ですが、新人の内から残業が多い企業は危険かも知れません。

上司や先輩と上手くいかない(人間関係)

新入社員が辞めたいと思う1番多い理由が人間関係です。同じ部署の先輩や上司と話しが合わない、すぐにキレる、フォローしてくれないなど理由を上げ切れない程です。

時間が解決する部分もありますが、私の経験上、本当に合わない会社や人は存在します。
そんな時は諦めて転職をする方がいいでしょう。

家族経営の会社

家族経営の会社へ知らず入社してしまった場合は転職をおススメします。
家族経営の恐ろしさはこちら↓

身内経営の企業はヤバイ!3社勤めて出会ったトラブル集
筆者は身内経営の会社に三回転職した事があります。(もちろん3つとも別の企業です) 結論からいうと、身内経営でも素晴らしい会社はあるのか...

研修がなくいきなり現場へ

研修が充実しておらず、いきなり現場の企業も危険です。昭和の時代では当たり前だったのでしょうが、今は昭和ではありません。

むしろ、平成が終わり、令和の時代です。ろくな研修や説明もない企業は社員を人だと思っていない可能性もあります。辞めたら補充すればいい!って考えの会社もあります。

今までは企業が原因の転職理由でしたが、新入社員側も気を付けるべき点はあります。

学生気分のまま

社会人になったという自覚がなく、失敗しても当たり前って気持ちの人もいます。社会人と学生には色々点で違いがある物です。

学生気分の人に足りないのは、覚悟と自覚です。会社はボランティア活動ではありません。その為、最終的には利益を出さなくてはいけないのです。

そういった事を新人の内から全部理解しろとは言いませんが、少しでも理解しておけば行動が変わるはずです。

ストレスに弱い

学生で最上級の学年におり卒業前は卒業旅行などに行き自由に生活をしている学生が多いです。その為、いきなり自由がなくなったり、上司から色々注意されたり小言を言われる事に耐えられない人が多いのです。

まとめ

新入社員が直ぐに辞めてしまうのは企業側に大きな問題がある場合が多いです。
しかし、新入社員も社会人の覚悟と自覚は必要です。企業に問題がある場合は転職をおススメします。

大手の場合、一人の意見や一人の新入社員の為に動くケースは低いです。その為、相談しても無駄の可能性が高いです。