
フリーターから現職に就職が決まって数ヶ月が経ちました。これで一人前の社会人だととても嬉しかったのですが、肝心の仕事がまるでやりがいがありません。
「忙しくもなく普通に帰れるなら贅沢な悩みだぞ、ブラックよりよっぽどマシだ」と友達には言われますが、やることもなく、かといって自由に時間を潰していいわけでもなく、とても苦痛です。
これではまだフリーター時代のバイトのほうがやりがいを感じました。仕事がほしいといったところで会社の形態的に回ってくることはなさそうです。このまま苦痛を感じながら、退屈な仕事を続けるべきでしょうか?

想像した業務内容と現実が違うというのはどの仕事でもよくあることです。すべてが思い通りのままに進むなんてことはありえないのですから、むしろ不満のある現状をどのようにして解決するかをまず考えるべきです。
そもそも自分にとって「やりがい」とはなんなのかを整理してみましょう。何かを生み出すことなのか、人に感謝されることなのか、ミスなくこなすことなのか、大量の仕事をさばくことなのか…。この点をきちんと整理し、把握していないと転職先でもまた「思っていたことと違う」となりかねません。
まずは現状の認識と改善努力。ある意味「逃げ」ではある転職は最後の手段としておきましょう。
仕事とはもらったものをこなすことだけではなく、自ら作り出すのも面白みややりがいがあるものです。特に相談者の方はまだ入社して間もないために大した仕事が回ってきていないということも十分に考えられます。
せっかく就いた仕事なのですから、もう少し様子見してみてはいかがでしょうか。
十分に時間を取り、相談や改善努力をした上でまだやりがいがないと感じるようであれば、そもそもの職業選択を誤っていたと言わざるを得ません。接客が得意な方に会話がまったくない事務作業をやらせたり、話すのが苦手なのに営業職についても本人の資質と仕事が大きくかけ離れていれば当然ストレスは感じます。
次こそはそのようなギャップが生まれないようによく整理と理解をした上で、転職活動を始めましょう。
以下は当サイトおすすめの転職サイト・エージェント一覧です。転職活動の際にご参考下さい。
