面接にせよ、商談にせよ、重要なビジネスシーンでは第一印象を気をつけなければなりません。
最初にどのような印象を持たれたかでその後の対応は大きく変わりますし、もし悪い印象を持たれてしまった場合、かなりのマイナススタートとなってしまいます。
特に面接のようにわずかな時間でしか挽回のチャンスがない場合では死活問題。内定を勝ち取るためには他の転職者・就職者よりもいい印象を与えなければならないのですから、マイナスからスタートしているようでは話にならないのです。
それらを踏まえて、よい第一印象を持ってもらうための方法を考えていきましょう。
人の印象は見た目が5割
アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが行った研究では、第一印象は出会って数秒で決まることと、それらを決定づけるのは視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%とされています。これをメラビアンの法則といいます。
人は見た目じゃない!などとはよく言いますが、実際には見た目からの印象が半分以上を占めるわけです。柔らかな表情な人であれば「優しそうな人だ」、体つきもいかつく険しい表情の人なら「怖そうな人だ」と感じるのは当然のことですよね。見た目でどのような人なのかを判断するのは仕方がないことです。
ですからそれを理解した上で、見た目には一切の気を抜かないようにしましょう。
「ビシッとしたスーツ、手入れされた靴、清潔感のある髪型の人物」と「シワシワのスーツ、汚れた靴、ボサボサで寝癖のある髪型の人物」ではどちらが良い印象を持たれるか、もはや語るまでもありません。
姿勢や立ちふるまいに気をつける
姿勢ひとつとっても印象は大きく左右されます。猫背であれば覇気もなく、自信なさげで弱々しく見えますし、胸を張り顎アゴを引けば堂々と自信にあふれる印象を与えます。
もちろん姿勢のみならず、ドアの開け締めから着席するまでの動作だけでも「人となり」が現れます。言ってしまえば、採用担当者と会話を交わすまでの間にほぼ決着がついているのです。
この「立ちふるまい」に関して、その重要性をとてもわかりやすく説明している動画があります。それが以下の「面接前にこのポーズをとれ、ボディランゲージが人を作る」という動画です。
英語による説明ですが、日本語字幕がついているので問題ありません。動画をご覧いただければよりわかりやすいのですが、内容を抜粋して説明します。
身体を閉じるのではなく、開く
もしあなたのそばに怖い上司やあなたよりもとても偉い人物がいた場合、どのような姿勢になるでしょうか。萎縮して身体を小さくしてしまいませんか?または自分の両手を組んだり、片腕を掴んだりはしないでしょうか?
怖い、その場から離れたいといった感情や緊張から身体が自然と縮こまっている状態です。これは動物として自然な反応です。
つまりは自信のなさが身体に現れてしまっている状態ですが、それを採用担当者に伝わってしまってはいけませんね。ですから、逆に体を大きく見せればいいのです。
「自分を強く見せるために体を大きくする」というのは考え方としては動物の威嚇と同じです。実際には面接でカマキリの威嚇のように手を上げるわけにはいきませんから、身体を縮こませるのではなく、開くイメージを持ちましょう。
「体を開くんだ!」と頭に叩き込んでおけば、自然と背筋も伸びるはずです。
力強いポーズは、自信を生み出す
また、こういった威嚇のポーズ…力強いポーズは精神にも影響を及ぼします。
上の動画でも詳しく説明されてありますが、「面接前に数分間力強いポーズを取れば面接中でも自信にあふれる」のです。
動画内ではこれについて実験を行ったと語っています。両手を上げ、頭の後ろで手を組み、机に足を乗せふんぞり返るポーズと身体を縮こませたポーズをそれぞれ被験者に取らせたのちにギャンブルをやらせると、前者の力強いポーズを取った被験者のほうが強気の姿勢でチャレンジする結果となったのです。
このことから姿勢が精神に影響を及ぼすと述べています。
同様に、面接前に力強いポーズを取らせた学生とそうではない学生、それらを面接した上で誰を採用したいかと担当者に聞いたところ、力強いポーズを取った学生が高い評価を集めたそうです。面接に置いても効果があるということですね。
面接前にパワーポーズを取ろう!
力強いポーズ…パワーポーズを取ることで自信がみなぎるということで、面接前にパワーポーズを取ることを勧めています。
とはいえパワーポーズはふんぞり返って足を組むなど、パッと見では横暴な姿勢です。力強く見せる威嚇のポーズなのですから当然なのですが、採用担当者の目につく場所でやってしまうと逆に悪印象を持たれかねません。
ですからトイレなど人目につかない場所でパワーポーズを数分間取りましょう。
カマキリの威嚇のように両手を広げ、足を肩幅程度に開き、体を大きく見せるのです。自信をみなぎらせてから面接へと挑みましょう。
まとめ
第一印象・見た目の重要性と姿勢の重要性を伝えられたでしょうか?
上の動画ではより詳細に姿勢の重要性を説明されてあるので、ぜひご覧頂きたいと思います。
姿勢は自信を作る、ということで面接前のみとは言わず、仕事に行く前や朝起きてからなど、パワーポーズを取る習慣をつけると常に自身に満ち溢れるかもしれませんね。