面接を受けたら聞かれても珍しくないのが「ほかにも受けていますか?」という質問。今回はそれに関連した質問もあわせて、どのような意図があって聞かれているのかとベストな回答の仕方をご紹介します。
弊社以外にも受けている企業はありますか?
あなたがどれだけその会社を重要視しているか、本気なのかを探る質問です。
まだその会社が一社目であり、ほかに受けていないのであれば「まだ御社が一社目です」などと正直に答えていいでしょう。
すでに複数社面接している場合でも、「他の企業も受けている」と答えること自体は問題ではありません。転職活動で複数社面接することは当然ですから。
とはいえ、「B社の結果待ちです」や「御社は第二志望です」などとバカ正直に答えるのは当然ながらNG。ここは嘘でも面接を受けている企業が第一志望だと答えるのが無難でしょう。
企業側としてもそれが本意であるかどうかはどうでもいいのです。ただ、正直に「御社は第二志望です」などといって、よそに内定を出されたらそっちにいってしまうような方は採用しづらいのが本音です。
他にどのような企業を受ける予定ですか?
すでに面接予定が決まっていたとしても「希望に近い企業を探しているところです」などとはぐらかしておきましょう。わざわざ面接予定の他社の名前を出すのも、不要な心配を与えます。
どのような基準で企業を選ぶのですか?
上記の質問に加えて、他の企業を受けるとしてもあなたが企業に何を求めて転職しているのかを探る質問です。
仕事内容、給与、休み、社風、人間関係などなぜ転職するのか、その理由に直結するものですから、面接官からすると使いやすい質問です。
もし、ここでいう基準が他に受けた企業と当てはまらないように感じられた場合、適当に嘘をついているのかと疑われかねません。
一貫性を保つようにしましょう。
(他に受けていたら)もしB社に内定をもらったらどうしますか?
他に受けているB社に内定をもらったらうちの内定はどうする?というド直球の質問です。
まさか「B社のほうが待遇よさそうなのでそっちを取ります!」などとは言えませんよね。とはいえ「もちろん御社を取ります!」というのも過度なごますりはよろしくありません。
「B社様から提示された条件と比較して慎重に検討したいと思います」などが無難でしょう。