意外と多い!?公務員から転職するパターン


安定した職業は?と質問をしたら、公務員!と返答する人が多い程、公務員は未だに安定した職業のイメージが強い!
安定を求めて公務員になった人は多いものの、最近では公務員になったけど辞めたいと考える人が増えてきています。

公務員とひとまとめにしても職種は様々。市役所や県庁などは事務が一般的です。
現場でバリバリのイメージだと、自衛隊や警察官、消防士などです。どちらとも、安定した給料と待遇を得られているイメージがあります。
公務員の方に「公務員は安泰で良いね」と言うと、そんな良いものではないと答える人が多いのも現実です。

公務員もブラック?

筆者の知り合いには民間企業から市役所の事務に転職した方がいます。転職理由は、民間の企業がブラック企業だったため安定を求めて公務員になったそうです。
しかし、いざ公務員になってみると公務員は公務員でブラックだったと愚痴を並べていました。むしろ、民間企業のほうが楽だったとも言うのです。

主な理由としては

・体制が古い
・パワハラがある
・残業が多い

でした。

転勤の存在や自由の効かなさ

公務員は民間企業と違い、転勤が必ず存在します。上司から嫌われて転勤に追い込まれるなどは思っている以上に多くあるとの事で、パワハラも少なくありません。

また、体制が古く自由が効かないのもストレスのひとつ。コピー用紙1つを購入する場合でも書類を作成しなければならないのは初めから公務員であれば、それが当たり前なのでしょうが、民間企業から転職してみると、公務員は手間が多く大変なのだそうです。

公務員は精神障害による長期休職者が15年前の3倍に

公務員は不祥事を起こさない限り、退職させられる事はありません。真面目な人ほど、負担が大きく、働き過ぎて少しずつ体に異常が出てしまうのでしょう。

公務員ってだけでテレビや新聞が騒ぐ!

公務員ってだけで交通事故を起こしただけで、テレビや新聞に報道されてしまう。
民間であれば、あまり騒がれない内容でも公務員ともなれば、テレビや新聞で注目の的になってしまいます。そういったストレスから公務員から民間企業へ転職を考えている人も多いとか。

まとめ

今の時代、公務員は安泰の仕事ではなくなってきています。

待遇や給料面でみれば、民間よりも充実しています。しかし、仕事への満足感、やりがいは民間企業の方が高く、これからどんどん公務員から民間企業への転職は増加していくと予想されます。
今公務員でこれから転職を考えている人はまずは求人から探してみませんか?
求人情報はこちらから!どうぞ

【未経験・初めての転職にも】おすすめ転職サイトとエージェント一覧
一昔前であれば求人情報誌で探すのが一般的でしたが、今やネットが主流の時代。 全体の8割はネットと言っても過言ではないでしょう。 いち...