今回紹介するのは飲食店が閉店する可能性の話です。
お弁当で有名なほっともっと(プレナス)が190店舗を9月以降に閉店する事を発表しました。
原因は人員の不足による人件費高騰です。
2731店舗このうち直営店は911店舗つまり1820店舗中の190店舗が閉店してしまいます。約2割の閉店、この事例から飲食店が今後ドンドン閉店する未来が伺えます。
目次
人手が不足しているのに人件費高騰?
人手が不足していると人件費上がらないよね?と思った人もいるかもしれません。人手がいないのに人件費が上がるのにはいくつか理由があります。
1 募集掲載費
人員が不足している為、募集を行います。1回2週間掲載などで募集を行うと6万円ほど費用が掛かります。枠の大きさや、掲載期間で費用は変動します。
また、1度募集を行っても人が必ず来る訳ではない為、何度も掲載を行うのが普通です。その為、1店舗で毎月複数の求人誌に掲載を行うと月に数十万の費用が…。
2 人手不足による既存のスタッフ退職
人手不足になると現在働いているスタッフに負担が来ます。短期的には我慢できるでしょうが、長期化してしまうと他の仕事へ逃げてしまいます。
3 人手が足りず営業できない日があり、日に日に売り上げが落ち人件費が上がる
皆さんも経験があるかも知れませんが、
- ご飯を食べに行ったら店休日だった
- 営業していると思い寄ったのに営業していなかった
こうなると、また営業していなかったら嫌だからと次第に足が遠のいてしまいます。
余程の名店や決まった日の店休日以外でお休みすると売り上げが落ち人件費が上がり採算が取れなくなります。
4 時給の高騰
周りの時給が上がるとスタッフが他に行かない為や新しいスタッフを獲得する為に周りの時給に合わせて時給を上げます。
そうなると採算が取れなくなるか、値上げを行うしかありません。
5 人手不足により新人教育ができない
人手が不足すると新しいスタッフに十分な教育ができません。
その為、やっと入った新人が辞めてしまうケースもあります。そしてまた、人手不足という負の連鎖です
そもそも人気がない飲食店
飲食店(サービス業)は元々人気がない職業です。給料は安く、キツイ、汚いなど様々な理由があります。
その為、募集を行っても就職したい人は中々集まらないのが現状です。
パートやアルバイトなら時給と勤務時間で決める人もいるかも知れませんが、それでも人がいないのが現状です。
正社員で飲食店を目指す場合
1 まずは、食べに行きましょう
ご飯を食べに行き、どんな風に働いているのかを確認する事をおススメします。
2 休みや残業代があるのか
飲食店は世間の休みの日が稼ぎ時です。世間の連休は連勤になります。
その為、休みや残業代がでるのかのきちんと確認する事が必要です。
3 内情を知る
これはどの企業でも言える事ですが、内情をキチンと知っておく事は必要です。
飲食店の場合、必ずバイトやパートがいます。知り合いが働いている、働いた事がある場合も少なくはありません。
可能であれば話を聞いてみる事をおススメします。
飲食店は我々が生活する上でお世話になっています。
必要とされているが、働き手がいない。その為閉店するお店は多いのです。これから飲食店へ就職、転職を考えている方は参考にしてみてください。