世間ではゴールデンウイーク10連休と騒がれていますが、新入社員の皆様はどのように過ごされる予定でしょうか?
新入社員の過ごし方には何パターンか存在すると思います。
今回は新入社員の10連休の過ごし方を紹介します!
1 10連休友達や家族とのんびり過ごすタイプ
入社した職場に特に大きな不満がない人はのんびり過ごすでしょう。
10連休明けに休みが早く来ないかなーと強く感じてしまうため、連休明けに注意しましょう。
また、10連休で不規則な生活になってしまい、連休明けに元の生活がしんどく感じます。
不規則な生活にならないよう気を付けましょう。
休みが長いがために「もうすぐ仕事だ」という憂鬱感、いわゆるサザエさん症候群が強く出がちなので注意が必要です。
2 10連休って何?ってタイプ
10連休なんて全部仕事だよってタイプは主にサービス業の人に多いです。
みんなが連休を楽しんでいる間はひたすらお仕事…。
連休前後で休みを多くもらえる企業であればいいですが、そうではない企業の方が多いのが現実です。
周りの事は気にしないって方はいいでしょうが、友人などがみんな連休で旅行や遊びに行っているのに行けないのは嫌だって思う方は転職を考えるべきでしょう。
連休期間はハローワークはお休みなので転職活動無理って思っていませんか?
今の転職活動はスマホで可能です。転職サイトへ登録し様々な企業の求人を見る事が可能です。
おススメ求人サイトはこちら↓

3 もう辞めたいと考えているタイプ
今の職場は自分には合わない、辞めたくてしょうがない、またはもう辞める事を決めている方。
このタイプの人は10連休を利用して転職準備を行いましょう。
2で紹介したように転職活動はスマホでできます。転職求人サイトへ登録し求人を探し申し込みを行う事は連休中にも可能です。
また、すでに仕事を辞めてしまっている方や自分で探すのは苦手という方は転職エージェントサイトに登録をしましょう。エージェントサイトに登録を行えば、求人の検索や面接日時に設定まで行ってくれます。
また、エージェントは会社の情報を持っている為、仕事内容なども知っています。転職活動を円滑に行う為に利用しないのは損です。
転職求人サイトや転職エージェントサイトは無料で利用できる為、どんどん利用しましょう。
まとめ
10連休の過ごし方でその後の生活も変わってきます。どう過ごすかはあなた次第ですが、10連休を有益なものにしましょう。