社会人になって一番仕事の悩みが多いのは20代
社会人としての振る舞いや仕事上での悩み、また、プライベートでも様々な悩みがあり、
仕事で悩んでいると、プライベートが疎かになってしまい、なぜ仕事をしているのかわからなくなってしまう。
また、プライベートで悩んでいると、仕事が疎かになり上司や先輩に怒られてしまい、仕事がを辞めたくなってしまう
そんな20代の悩みとは?
仕事が覚えられない
社会人になり、就職をすると今まで同じ年代と話す機会が多かったが、幅広い年代と同じ仕事を行います。
その為、年が離れている先輩や上司に仕事を聞けない人が多く、1度聞いて理解できないと2度目は聞けないと思い、仕事を覚える事ができません。
また、仕事が覚えられない事により、精神的に疲労してしまい、睡眠不足や生活習慣が悪くなってしまい体調不慮になりがちです。
そして、会社に出勤する事ができなくなり、辞めてしまう人が毎年多く見受けられます。
解決方法
幅広い年齢の方と話す機会を持つこと
いきなり複数の仕事を覚えるのではなく、1つ1つ覚えること
睡眠、食事などに気を使い、体調管理を行うこと
自分を責めるのではなく、周りを頼る事を覚えましょう。
ミスが多く出してしまう
入社してすぐは、覚える事、やる事が多く、ミスも多いものです。
しかし、周りが気にしている以上に本人は気にしてしまい、自信を失ってしまい、積極的に仕事ができなくなってしまいます。
そして、自分には向いていない、能力がないと思ってしまいがちです。
解決方法
先輩や上司に確認をしてもらう
先輩や上司と一緒に仕事を行う
誰にでもミスはあります。自分のペースで仕事を確実に覚えるまでは、先輩や上司に確認する事を徹底しましょう。
人間関係が上手くいかない
上の二つの悩みは、この悩みが一番関係していると思います。
人間関係が上手く構築できれば、仕事は先輩や上司から教えてもらう事ができますし、ミスも上司や先輩がフォローしてくれます。
また、同期や周りの社員から嫌がらせに合ってしまう場合の人間関係の悩みの場合は、自分ひとりで解決しようと思わない方がいいです。
周りとうまくいかない原因は
- 自分の視点や価値観で物事を判断している
- 自分との違いが受け入れられない
- 感情が優先している
この3つが人間関係が上手くいかない原因だと思われます。
解決方法
仕事に好き、嫌いなどの感情を入れないようにする
第三者の意見を聞く
人間関係のトラブルはどの会社でも大なり小なりあります。
すぐに諦めるのではなく、きちんと向き合い考えましょう。
思っていた仕事じゃない
入社してすぐは、簡単な仕事からスタートします。
先輩のサポートや裏方の仕事がメインです。
その為、入社前のモチベーションが下がってしまい、こんな仕事がしたい訳じゃないと悩んでしまいます。
解決方法
仕事を任されるに必要な信頼やスキルを得る
どんな仕事でも率先して行う
新人が裏方やサポートが多いのは、会社も少しずつ育てていきたいと思っているから
もし、何年も大きな仕事が任されない場合は、あなたの仕事ぶりに問題がある可能性もあります。
会社も信頼できる人間に仕事を任せます。
その為、上司から信頼される仕事を行うように心掛けましょう。
残業が多くプライベートがない
毎日のように残業が多く、家と会社の往復ばかり、休みの日は疲れをと取る為、家で過ごす。
気が付けば何もできないって事があると思います。
解決方法
周りに助けてもらう
自分の力以上の仕事は断る
残業が多い人、少ない人では仕事のやり方が違う場合もあります。
その為、優先順位を明確に、仕事を終わらせていきましょう。
自分ひとりではできないと思った場合、早めに周りに助けを求めるようにする事も大切です。
また、自分の能力以上の仕事は断る事も必要です。
上司はあなたならできると思い仕事を任せます。しかし、何も言わなければ上司はできると思いそのままにしてしまいます。
できないと思ったら、サポートを付けてもらうか断るようにしましょう。断ることも必要です。