大学中退の就職は大変?解決するための心得

大学を様々な理由で中退してしまった人もいると思います。特に、大学中退だと就職条件に大卒、短大卒以上と書かれた求人も多く、就職で苦労することになりがちです。

そんなときに、どうしたらいいのか?って思いますよね?今回は大学中退の方がどのように就職したらいいのかを紹介します。

大学中退とは高卒と同じ扱い

大学中退の方は、高卒と同じ扱いになります。高卒と同じということは、給料面や、昇給や昇進も高卒同様に扱われる場合がほとんどです。

大学中退からの就職にも、2つのパターンがあると思います。

中退して間もない場合中退して期間が空いている場合です。

本来であれば大学のサポートを得られたでしょうが、自己分析や就職先の情報探しなども一人でやって行かなければなりません。

大学中退は採用の内定を勝ち取る為に、ただやみくもに就職活動をするのではなく自分の立場をよく理解し、特徴を自分で理解した上で就活のコツを掴むことが必須なのです。

中退のメリット、デメリット

大学を中退にメリットなんてあるのか?そう考えている方も多いと思います。

ではまず、デメリットについて、考えて見ましょう。

扱いが高卒になってしまう事、大学中退の理由を必ず質問される事、学業を途中で諦めた人と思われる場合も多いです。

企業によりますが、どんなに仕事が出来ても、出世のスピードは遅く、賃金の差もあります。また、大卒より、好条件の求人が少ないのもデメリットの1つではないでしょうか?

では、メリットなんてあるのでしょうか?メリットは、完結に言えば、経験です。大卒の人より、一足先に社会の経験ができます。

特に、専門職、技術職では、この経験こそが、一番の宝になります。若いうちから、社会に入るので、適合や吸収も早く、ドンドン吸収して行けるでしょう。

専門職や技術職では、学歴よりも、経験を優先している企業も多いのです。

中退は資格でカバーできる!

大学中退で、好条件の正社員を目指す場合は、資格を取るのが一番早いです。

資格は、その資格がないと出来ない仕事も多く存在し、そのような仕事には、学歴は関係ないからです。

しかし、少しでも就職活動に有利になる資格を身に付けたいという気持ちは大切ですが、資格取得を目指す際に気をつけて欲しいポイントがあります。

それは習得する資格が本当に自分にとって必要なのか、という点です。

人気だから、就職に良いと聞いたから、簡単に取れるから、という気持ちで資格を取っても、あなたが希望する就職には役に立たないかもしれません。

また、難易度の高過ぎる資格を目指して、就活までたどり着けないという本末転倒な事態も避けたいところです。自分の実力や年齢、条件も考えた上で、将来自分がなりたい仕事で役に立ちそうな資格を厳選しましょう。

大切なのは、自分の具体的な将来像!つまり、目標設定をすることです。資格取得のポイントを押さえ、社員内定を勝ち取りましょう。

持ってて損なし!業種別のおすすめ資格
事務・法律 司法書士・行政書士 司法書士は登記申請の手続き、訴状の作成など 行政書士は会社設立の手続き、飲食店などの営業許可申請な...

中退履歴書の書き方

履歴書には嘘の記載をする事はできません。その為、真実のみ記載します。

  • 履歴書に誤字、脱字がないかの確認
  • 履歴書に中退した内容、理由を記載する
  • 自己PRには、中退してから何を得たのかを記載する
  • バイトの経験がある場合は、職務経歴書に記載する又、そこで得た経験などをアピールする

また、学歴を記載する箇所には、
OO大学 中退 一身上の都合で中退
と記載しましょう。

又、履歴書で記載した志望動機と面接時の答えがずれないよう気をつけましょう。

求人の探し方

就職と言えば、ハローワークやフリーペーパーなどがありますが、最近では、あまり良い求人が乗っていません。

フリーペーパーは、バイトの方がメインで、正社員の求人はわずかです。ハローワークは、待ち時間が長く、求人も最近では、少なくなってきています。

では、皆さんどうやって探しているのか?
コネで入社している人もいるでしょうが、そんな事できるのは極少数です。

今はネットで転職や就職をする時代です。

大卒者には新卒向けサイトが用意されていますが、新卒ではない以上、いわゆる転職サイトを利用することになります。

「転職」といわれると「職歴なんかないから使えないのでは…」と思ってしまうかもしれませんが、ほとんどの転職サイトでは「就職」でも利用でき、求人も豊富です。

利用は無料です。求人サイトは、企業からお金を得ています。求職者からお金は頂かないのです。
地域にも差がありますが、ハローワークの何倍もの求人の量になっています。

求人サイトには2つ種類があります

1つは求人紹介サイト、もう1つはエージェントサイトです。

求人サイトは自分で求人を探し、応募する基本的なサービスです。エージェントサイトは、求人探しから、面接、履歴書の書き方まで様々なサポートをしてくれます。

2つの詳しい内容はこちら

【未経験・初めての転職にも】おすすめ転職サイトとエージェント一覧
一昔前であれば求人情報誌で探すのが一般的でしたが、今やネットが主流の時代。 全体の8割はネットと言っても過言ではないでしょう。 いち...

中退の方は、大学などの求人が使えないので、ネットで探す事をおすすめします。

20代、30代は、どこの企業も欲しがるので、自分のやりたい仕事も見つかる可能性が高いです。

まとめ

中退したからといって、様々な事を諦めてはいけません。前向きに考え、行動する事によって、あなたにしか出来ない仕事もたくさん出てきます。

あなたが、前向きに頑張っていれば、あなたの思いを受け入れてくれる企業。中退の就職活動は、新卒と比べて、苦労はありますが、採用する企業側の質問に対し、しっかりと、答えられれば、マイナスばかりではありません。

常に、気持ちで負けない事です。