職場で何かある度に名前が上がるのは、自分ではなく他の社員。
自分はなかなか名が上がらないのは影が薄いから?などと思っていませんか?
自分では能力はあると思うけど、任せてもらえない。他の社員と何が違うのでしょう。
特徴1.前向きに考える
これは意外とできない人が多いのですが、何か仕事がある時、残業が増えるとか余計な仕事だと思ってしまう人が大半だと思います。
しかし、面倒な仕事こそ積極的にやる必要があります。
周りの人がやらない事、やりたがらない事をやってくれる人と言うのは、会社にとっても必要な人材。
自分の仕事量が多い場合でも、状況を分析しやれる範囲でやろうとする前向きな姿勢はとても好感を持たれます。
特徴2.有言実行
自分の言った事に責任を持ちやれる人…人との約束をきちんと守れる人は、周りからも信頼されます。
そういった事で信頼を得る事ができれば、重要な仕事も任せてもらえるはずです。
特徴3.責任を持ちやることができる
何か問題が起こった時でも、逃げ出さずに解決する方法を考え、最後までやれる人。
また、会議などで、無責任な発言をしないなども大切です。自分はリスクなしでの提案は通りません。
会議では、「私はこう思います」というように自分の意見を言うようにしましょう。日頃から存在感を出していくことが大事です。
特徴4.周りを巻き込める
大きな仕事を行う際に必要となるのは、個人の力ではありません。複数の人間の力を借りる事で、大きな仕事は行えるのです。
自分では難しい事でも、人からすれば簡単な事もあります。その為、普段の仕事から周りを頼る事を意識して仕事を行いましょう。
また、周りに頼まれた仕事は前向きに取り組むようにしましょう。